勉強会に参加してきました!!✏️
2025年6月24日
こんにちは😃
歯科衛生士の高瀬です。
最近は気温が30度近い日が続きますね。これからの夏本番の暑さが不安です🥵💦
さて先週は2院合同勉強会が開かれました。大学病院の衛生士さん・先生や機械会社の方をお招きしお話をお聞きしました。
教育カリキュラムやCADCAM冠という被せ物を製作する機械類、そしてジルコニアという被せ物の材質、歯根膜(歯の根と歯を支える顎の骨の間にある薄い膜)という普段あまり学ぶことができない内容を学びました。
その中でもCADCAM冠という被せ物について紹介しようと思います!
CADはコンピューター上で目的とする設置の設計、CAMは使用材料を設定し加工装置のプログラミングを行うという意味です。従来の被せ物は歯科技工士及び歯科医師が手仕事中心で行われてきたが近年歯科技工士の減少など被せ物を患者さんに安定的に供給できないという問題点があったためコンピューターを用いたデジタルシステムが導入されました。
CADCAMの
メリット・・・色や形が自然・保険診療で安価・金属アレルギーのリスクがない
デメリット・・・経年劣化がしやすい・傷がつきやすく割れやすい・適用できないケースがある
です。
そして、最後には全員で夕食を食べました!料理がたくさん出てきてどれもとてもおいしかったです😋😋😋