訪問歯科

電話でのお問い合わせ 025-372-1183

24時間web予約

キービジュアル

高齢」や「障害」で歯医者に通えない患者さんへ

訪問歯科なら自宅・施設にいながら
歯のメンテナンスや治療を受けることができます

訪問歯科は需要に対して供給が追い付いていない

歯科診療は、セルフケアが難しくなる高齢の方・重度の障害を持つ方にとっても重要な医療行為です
こうした方の中には、自力でクリニックまで行って治療を受けることが難しいケースも多く、ご自宅や介護施設などへ歯科医師が出向いて、診療・治療を行うことが求められます。
しかし、現在の歯科診療体制は、来院してもらうことが前提のスタイルとなっており、こうした訪問歯科を実施している歯科医師はそう多くありません。
日本は世界一の超高齢社会であり、これからも高齢の方は増え続ける見込みですから、訪問歯科の需要はますます増えることが見込まれます。

在宅診療において歯科医師が行う診療は、主に口腔衛生のケアですが、嚥下(ものを飲み込む動作)に関する治療も行います。
要介護となっている高齢者は嚥下障害を抱えている方が多く、それによって誤嚥(気管支側へ飲み込んだものが入ってしまうこと)を引き起こすリスクが高いのです。さらに誤嚥性肺炎を発症すると命にも関わります。こうしたリスクは、最大限小さいものにしていかなくてはなりません。

私たちは、在宅歯科診療を通して口腔ケア、嚥下トレーニング、そして食生活支援を行うことで、出来るだけ長く、自分の力で食べる喜びを感じていただきたいと考えています

当院が行う訪問歯科診療の特色

特長 1. 高齢者医療に精通した担当者

訪問歯科診療では、患者さんが高齢の方であったり、要介護の方であったり、または障害を持っている方であったりといった関係から、一般的に歯科医院で行う治療とは別の知識と経験が求められます。
また、高齢になるほど虫歯や歯周病への感染リスクも高まりますので、セルフケアの必要性は増していきますが、セルフケアが難しい方の場合は、ご家族や介護施設の方にかかる負担も大きなものとなっていき、細かい部分に着目しにくくなっていきます。

当院では、このような現状を踏まえ、高齢者医療に精通している歯科医師を中心に、チーム医療の体制を整えて在宅診療にあたっています

特長 2. 誤嚥性肺炎のリスクを軽減するための精密診断

誤嚥性肺炎のリスクを軽減するための精密診断

誤嚥性肺炎は、細菌を含んだ唾液などが誤って気管や肺に入ることで発症する肺炎のことです。
高齢になるほど誤嚥を引き起こすリスクは高くなりやすく、それに伴って誤嚥性肺炎のリスクも上昇していきます。
さらに、誤嚥性肺炎は繰り返すたびに重症化しやすいという特徴があり、さらに抗菌薬に対する耐性菌が現れることで回復が難しくなっていってしまうのです
90歳以上では死因の2位に「肺炎」がランクインしており、誤嚥性肺炎も命にかかわる重大なトラブルとなります。

誤嚥性肺炎のリスクを低減するためには、お口の中を綺麗な状態に保つことも重要ですが、誤嚥を起こさないようにものを飲み込むトレーニングを行うことが非常に重要になります

歯周病と全身疾患には大きな関係があります

歯周病は、お口の中だけの病気と考えられてきましたが、近年の研究で、歯周病は全身の健康に対してリスクがあり、全身の健康状態もまた歯周病に対するリスクを高めるということが分かってきています。
下の図のような内容が、すでに関連性ありとして報告されているのです。

歯周病と全身疾患には大きな関係があります

歯周病や虫歯などになると、お口の中の細かい傷から血管の中に雑菌が入り込んでしまうことがあります。
健康な状態であれば免疫力が働いて異物を除去できるのですが、特に高齢の方など、細菌に対する抵抗力が弱くなっている場合だと、うまく細菌を処理することができず、血管を通って全身に菌がばらまかれてしまう恐れがあるのです。

このような状況になると、発熱や倦怠感、全身の炎症などが起こるリスクが高まり、さらに最悪の場合には脳梗塞や心筋梗塞、心不全といった、命に直結する病気になる可能性が高まります
免疫力を上げることはもちろん、歯周病や虫歯にならないようケアすることも、非常に重要なのです。

在宅診療の対象者

要介護状態や障害により歯科医院へ通院不可能な方

往診で行うこと

1. 虫歯、歯周病の治療、予防
2. 入れ歯の作製、修理、調整
3. 口腔ケアで感染症予防 誤嚥性肺炎の予防
4. 摂食嚥下障害のリハビリテーション

治療費

当院に来院して治療した場合と同じ扱いになり、各種保険が適用されます。

老人保険の場合

75歳以上の方、もしくは65歳以上で市区町村から認定を受けている方が対象です。
医療費の医療保険は1割(または3割)、介護保険は1割(または3割)が一部負担金となります。
1ヶ月の医療費自己負担額には所得により上限があり、個人(または世帯主)の月内医療費総額が対象になります。

・一定以上所得者の医療費負担総額上限57,600円(3割負担)

・一般所得者の医療費負担総額上限14,000円(年間144,000円の上限あり)(1割負担)
上限を超えた部分については、「償還払い制度」により、市町村から超過分の償還払いを受けることになります。

国民健康保険・社会保険の場合

3割負担です。
収入に応じて月内支払い上限額が設定されています。

身障者の場合

無料です。
ただし、「心身障害者医療費助成申請書」を自治体に提出済みの方に限ります。また、一部立替払いとなる地域もあります。その場合は後日、自治体より返金されます。

なお地域によっては有償での診療になる場合もございますので、詳しくは当院までご連絡をお願いいたします。
※介護保険:口腔内のケア(在宅のみ)は適用となります。
※出張費 および謝礼等は一切いただきません。

診療エリア

当院の所在地から16km圏内にあるご自宅・病院・施設が訪問診療の対象になります。

訪問歯科Q&A

老人ホームに入居しているのですが来てもらえますか?
ご入居施設の許可が頂けましたらお伺いします。ホームの方とご相談させていただきます。
自分の歯が無く総入れ歯なのですが診察してもらえますか?
入れ歯の調整や口腔ケアだけでもお伺いできます。
新しく入れ歯を作りたいのですが、どれくらいの時間がかかりますか?
入れ歯を作る部分にもよりますが、週1回程度の訪問で2~3ヶ月で作製できます。

お問い合わせから訪問までの流れ

  • Step 1お問い合わせ

    当院にお電話いただき、症状やご要望をお教えください。患者さんのご自宅に伺う日程を決めさせていただきます。

  • Step 2ご自宅へ訪問

    ご予約を頂いた日時に訪問チームが伺います。ご自宅以外でもご要望がございましたら、老人ホーム、病院などにも伺うことができます。

  • Step 3カウンセリング・ご相談

    患者さん、またはご家族の方に問診票にご記入いただき、詳しいご要望を伺います。治療内容をご相談した上で、治療をご希望される方のみ治療開始となります。

  • Step 4治療

    診療では、寝たまま、車椅子に座ったままなど、患者さんが楽な姿勢で診療を受けていただけます。お口全体の歯・歯肉、口腔の機能をチェックし、一人ひとりに必要な治療と口腔のケア・嚥下訓練などを行っていきます。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

24時間WEB予約

〒950-1213
新潟県新潟市南区能登
507−4

電話でのお問い合わせ:025-372-1183
このページの先頭に戻る